会場:醸し食堂 しずく (流山市駒木3-33-1)
日時:1月26日(日) 14:00〜16:30
***

割れたり欠けたりした器を修復して、生き返らせる伝統技法、金継ぎ。
こだわりの器でおもてなしする 醸し食堂 しずくと、
「あまりものは、たからもの」の リ・ユース ラボが、
第2回金継ぎの体験ワークショップを開催します。
使うのは天然の漆なので、直した後の器も安心してお使いいただけます。
また、通常3回で行う内容を、講師が中継ぎをすることで、2回で完成させることができます。
皆さんで一緒に楽しく、お気に入りの器をよみがえらせて、頑張った後は、ごほうびスイーツで癒されましょう♪
*内容* 天然漆を使った、器の割れや欠けの修理と金・銀蒔きや色漆塗り
*講師* 松江藩御抱え塗師十二代目 小島 ゆり
*日時* 2020年1月26日及び3月8日(いずれも日曜日)
14時〜16時30分
※このワークショップは2回連続講座です。
各回募集ではありませんので、お間違いのないようにご注意ください。
*会場* 醸し食堂 しずく
*料金* 7200円(2回分、材料費及び道具レンタル代込)
スイーツとドリンクのオーダーをお願いいたします(料金別)。
※純金粉の使用は1平方cm当たり1000円程度別途かかります。
*定員* 8名(付き添いも含め中学生以上)
*持ち物* 修理したい器、エプロン(汚れても良い服装)、箱(修理する器の入るもの)
※器が複数ある方は、2〜3つを限度にご相談に応じます。講師がお預かりできる数に限りがあります。
器がない方は、こちらでご用意できるものもありますので、ご相談ください。
※天然漆は直接触れるとかぶれますので、こちらでゴム手袋をご用意します。
*申込み・問い合わせ*
リ・ユース ラボfacebookのメッセージ、または
メール:mail@reuse-labo.space
にお願いいたします。
(参加ボタンのみでは申込みとなりませんのでご注意下さい)
※醸し食堂しずくへのお問い合わせはご遠慮ください。
※キャンセルは4日前まで(1月22日中)にお願いします。直前のキャンセルにつきましては、料金を全額お支払いいただく場合があります。
*内容詳細*
1回目
・割れた部分を漆で接着したり、欠けた部分を漆で埋めたりし、全体の形を復元します。
※この後1ヶ月漆が固まるのを待ち、漆で隙間を埋める作業を何回かに分けて行います。(今回は、講師が器等をお預かりして行います)
2回目
・漆で埋めた、あるいは継いだ部分に、筆で薄く漆を塗り、金粉や銀粉を蒔きます。または、器の色に合わせた色漆をぬっていきます。
※ご自宅にもお持ち帰りいただき、湿度の高い場所で保管し、漆が固まるのを待って、完成です!
■イベント詳細■
https://www.facebook.com/events/518413769004485/